ノラカンノラカン

【電子版】あの素晴らしいCGIからもう一度

  • ダウンロード商品
    ¥ 1,500

第1回技術書同人誌博覧会で頒布したWebサーバアーキテクチャに関する同人誌です。 関連記事: ・https://woshidan.hatenablog.com/entry/2019/07/31/150455 ・https://woshidan.hatenablog.com/entry/2019/07/31/141455 どんな本だったかというと、 ・ Linuxの仕組みを交えつつ、Webサーバアーキテクチャの「いかにたくさんのHTTPリクエストを受け付けるか」あたりの入門を丁寧にやっていく1章 ・ Webサーバから転送されるリクエスト(のデータ)を処理するWebアプリケーションのプロセスをどう用意するか、いわゆるアプリケーションサーバやリバースプロキシのお話をCGIからやる2章 ・ CGIは実は仕様でもあり、RackやPSGIといったWebサーバとWebアプリケーションがやりとりするときの仕様の先代のような立ち位置でもありました。  ・というわけでPSGIとCGIを題材にあげ、いまのWebサーバとWebアプリケーションの間の中間層がどうしていまのような感じになっているのかを追いかける3章 という構成で、Webサーバがリクエストを受け付けてから、アプリケーションがレスポンスを生成するコードを呼び出すまでの感触がなんとなくつかめる感じになっています。

第1回技術書同人誌博覧会で頒布したWebサーバアーキテクチャに関する同人誌です。 関連記事: ・https://woshidan.hatenablog.com/entry/2019/07/31/150455 ・https://woshidan.hatenablog.com/entry/2019/07/31/141455 どんな本だったかというと、 ・ Linuxの仕組みを交えつつ、Webサーバアーキテクチャの「いかにたくさんのHTTPリクエストを受け付けるか」あたりの入門を丁寧にやっていく1章 ・ Webサーバから転送されるリクエスト(のデータ)を処理するWebアプリケーションのプロセスをどう用意するか、いわゆるアプリケーションサーバやリバースプロキシのお話をCGIからやる2章 ・ CGIは実は仕様でもあり、RackやPSGIといったWebサーバとWebアプリケーションがやりとりするときの仕様の先代のような立ち位置でもありました。  ・というわけでPSGIとCGIを題材にあげ、いまのWebサーバとWebアプリケーションの間の中間層がどうしていまのような感じになっているのかを追いかける3章 という構成で、Webサーバがリクエストを受け付けてから、アプリケーションがレスポンスを生成するコードを呼び出すまでの感触がなんとなくつかめる感じになっています。

どんな人にオススメなのか

どういう作りの本なのか